
屋久島の山々をめぐる一泊二日の大冒険!
屋久島縦走登山
Yakushima Long Hiking 2day hike
Tour Point
九州最高峰の宮之浦岳から縄文杉、白谷雲水峡へと抜ける縦走(じゅうそう)コースはまさに屋久島登山の集大成ともいえる最高の登山コースです。
多くの登山ファンが憧れる屋久島の縦走登山は同じコースを何度も何度も訪れ歩くほどの人気。道は長く険しい事もありますが、優秀なガイドが皆さまを安全にご案内します。難しい技術は必要ないのである程度の体力があれば初心者の方でもご参加頂けます。屋久島登山の魅力をたっぷりと味わってください。
Price
【白谷雲水峡下山】
〇 2名様参加・・・55,900円
〇 3名様参加・・・49,000円
【荒川登山口下山】
〇 2名様参加・・・49,000円
〇 3名様参加・・・43,500円
現在1名様参加のご予約は承っておりません。
※ 上記料金はお客様一人当たりの 料金です。
※ 4名様以上の参加は別途お見積りさせて頂きます。
※ 表示料金には消費税、一日目夕食、二日目朝食、昼食代が含まれています。
※ 当社の傷害保険に別途加入する事が出来ます。
※ 朝食、昼食代、各種入場料や協力金。シャトルバス代等は含まれていません。
※ 追加タクシー代、貸し切りガイド代等はいただいておりません。
※ ゴールデンウィーク、シルバーウイーク期間等の大型連休の際はお一人様の予約を承れない場合があります。
Schedule
1日目:
宿泊施設出発 → 淀川登山口(朝食&準備運動) → (50分) → 淀川小屋 → (120分) → 花の江河 → (50分) → 投げ石平 → (120分) → 宮之浦岳山頂 → (30分) → 焼野三叉路 → (120分) → 新高塚小屋
2日目:
新高塚小屋 → (60分) → 高塚小屋 → (10分) → 縄文杉 → (70分) → ウィルソン株 → (30分) → 大株歩道入口 → (60分) → 楠川別れ → (50分)【120分】 → 辻峠【荒川登山口】 → (15分) → 太鼓岩 → (10分)→ 辻峠 → (40分) → 苔むす森 → (5分) → 白谷小屋 → (90分) → 白谷雲水峡入口 → 宿泊施設帰着
※時間はおおよその目安です。宿泊先、天候、歩くペースによって変動します。
※赤字は荒川登山口下山の場合のスケジュールです。
ツアーの様子をブログで紹介しています!
ツアー参加上のご案内
〇お弁当について。
早朝出発になります。朝食、昼食の二食分をご準備ください。
1日目の夕食および2日目の朝食、昼食は当社にて準備させて頂きます。
〇送迎について。
お客様の宿泊先からはガイドにて送迎させて頂いております。
(送迎範囲は宮之浦地区~尾の間地区になります。それ以外の地区に関してはご相談ください。)
〇トイレについて。
トイレは携帯トイレブースを除くと4カ所となります。
最大3時間~4時間トイレがありません。心配な方は携帯トイレをご準備ください。
〇天候によるキャンセルについて。
天候不良によるツアー中止、また交通便欠航により来島出来なかった場合はキャンセル料は頂いていません。
〇コース上で特に注意する点。
足場の悪い場所や急傾斜が多数点在します。雨天時だけに限らず常時歩行には注意が必要です。
ロープをつかんで上り下りする場所や滑落危険個所があります。
〇協力金、シャトルバスについて。
3月1日~11月末日までは登山口への一般車両進入が禁止されています。
屋久杉自然からはシャトルバスに乗車して登山口へ向かう必要があります。
(シャトルバス代・・・大人片道1,000円 小人片道・・・500円)
シャトルバス乗り場にて世界自然遺産屋久島山岳部環境保全協力金のご協力をお願いしております。是非ご協力ください。(一口 2,000円:任意)
〇傷害保険について。
当社ツアーにおける傷害保険への加入はお客様の任意となります。
別途300円(当日現金支払い)
・死亡後遺障害・・・最大500万円 / 入院・・・日額5,000円(最大180日間)
※携行品は含まれません。
Equipment
全コース共通の装備品
1. トレッキングシューズ(通年準備)
通常のスニーカーとは違い、お客様の足首を保護し、疲れを軽減します。
また靴底も滑りにくく、つま先や足の側面も頑丈に作られているため、衝突や落下物などからも足を保護します。
2. レインウェア(通年準備)
しっかりとした作りの物で必ず上下それぞれをご準備ください。
ビニール製の安価な物は適しません。ウインドブレーカーも雨具にはなりません。
長時間の活動です。安心感、快適性が全く違ってきますので適した物をご準備ください。雨を防ぐ事はもちろん、防風、防寒にもなります。屋久島では5月でも低体温症事故が発生しています。重大事故発生を防ぐためにも必ずご準備下さい。
3. リュック(通年準備、山中泊の場合35L 以上)
両肩背負いのリュックは両手を空ける事はもちろん、体のバランスを取る意味でも有効です。また、背中に背負う事で背中から転倒した際にお客様の背中や頭部を保護します。
4. ヘッドランプ(日帰り10月~3月頭まで準備、山中泊は通年準備)
早朝出発の登山では必須です。ヘッドランプ等がなければ、早くに登山口に着いても暗くて歩き出せず30分以上待機する事になります。携帯電話のライトは遠くまで光が届かないので歩行の上では安全ではありません。
コース毎の装備品
5. 寝袋
里地が暖かくても山間部は気温が下がります。(縄文杉周辺で里地と比較すると10度ほど気温が下がります)快適な山小屋ライフを楽しむために必ずご準備ください。
6. マット
山小屋の場合は板間、テント泊の場合は地面にほとんど直接接する環境で休みますので、肩や背中が痛くなります。ゆっくりおやすみ頂くためにも必ずご準備ください。
※装備は当社のグループ店にてレンタルが可能です。
Cancellation policy
〇基本キャンセル料。
1.参加日の10営業日前から7営業日前で、予約総額の10%
2.参加日の7営業日前から3営業日前まで、予約総額の20%
3.参加日の3営業日前から1営業日前まで、予約総額の50%
4.参加日当日、もしくは無連絡キャンセル、予約総額の100%
キャンセルのお申し出が営業時間外の場合は翌営業日がキャンセルのお申し出日となります。
〇変更料について。
※参加人数が減少した場合は人数変更後の料金を適用させていただきます。
※キャンセル料適用期間内で参加人数が減少した場合は変更前の参加人数の一人当たり料金に対してキャンセル料を適用させていただきます。
〇最終確認について。
弊社では原則ツアー実施3日前までにお客様へ、装備品、出発時間等の確認、及びツアー参加に伴う同意事項を確認するため、最終確認のご案内を電話もしくはEメールにて行っております。この最終確認の登録をお客様に行って頂けない場合はツアーキャンセルになる場合もありますので、あらかじめご了承ください。